《本草纲目·果部·蜀椒》
-
释名
巴椒、汉椒、川椒、南椒、点椒。气味
椒红:辛、温、有毒。
椒目:苦、寒、无毒。主治
椒目:
水气肿满。用椒目炒捣成膏,每服一匙,酒送下。
崩中带上。用椒目炒过、碾细,每服一匙,温酒送下。
眼生黑花,年久不治。用椒目(炒)一两、苍术(炒)一两,共研为末,加醋、糊做成丸子,如梧子大。每服二十丸,醋汤送下。 椒红:
元气伤损,目暗耳聋 。有蜀椒,去目及合口者,炒出汗,晒干捣取椒红一斤,另用生地黄捣出自然汁,煎至一升,和椒末做丸了,如梧子大。每服三十丸,空心腹,温酒送下。
腹内虚冷。用生椒(去掉不开口的颗粒)四十粒,浸浆水中一宿,空心服,水送上。久服暖脏腑,黑发明目。
寒湿脚气。用川椒二、三升,装薄布囊中,每天在囊上踏脚,有效。
疮肿作痛。用生椒末、釜下土、荞麦粉,等分为末,调醋敷涂。
手足皲痛。用椒四合,水煮,去渣,浸泡皲痛处,约过半餐饭时间,让痛处出水干燥。待一会,再次浸泡,等痛处出水干燥后,涂上猪、羊脑髓,很见效。
漆疮作痒。用川椒煎汤冼 。又方:凡经过正在涂漆的地方,嚼川椒涂鼻上,则不生漆疮。
久冷不痢(或不痢,只是腰腹冷)。用川椒三程式,在醋中浸一夜,取出,用一升和曲三升拌作粥吃。三闪愈。
风虫牙痛。用川椒红末,调水和白面做成录取子,如皂荚了在,烧热咬在患处,同次可愈。一方:花椒四钱牙皂五十个、醋一碗,煎汁漱口。
痔漏脱肛。每日空心嚼川椒一钱,凉水送下,三、五次即收。
肾风囊痒。用川椒、杏仁研膏,涂掌心,合阴囊而卧,甚效。附方
椒有小毒,不宜多吃,但日服少量,有益无害,而且轻身延年。住在湿气重的地方,每日早上吞服七、八粒,永无蛔虫寄生及寒湿痹痛等症。这是命门气分的要药。『上一章』『本草纲目章节目录』 『下一章』
相关翻译
相关赏析
版权声明:本文内容由网友上传(或整理自网络),原作者已无法考证,版权归原作者所有。梧桐细雨文学网旗下网站诗词网免费发布仅供学习参考,其观点不代表本站立场。
转载请注明:原文链接 | https://www.shici.sc.cn/bookview/1991.html
热门诗词
- 和王侍郎病中领度支,烦迫之馀,过西园书堂闲望 [权德舆]
- 华盖山 [张又新]
- 地震 [蒲松龄]
- 齐安郡后池绝句 [杜牧]
- 采樵作 [孟浩然]
- 故赵王属赠黄门侍郎上官公挽词 [李乂]
- 山行入泾州 [王昌龄]
古文典籍
- 「诗经」
- 「论语」
- 「史记」
- 「周易」
- 「易传」
- 「左传」
- 「大学」
- 「中庸」
- 「尚书」
- 「礼记」
- 「周礼」
- 「孟子」
- 「老子」
- 「吴子」
- 「荀子」
- 「庄子」
- 「墨子」
- 「管子」
- 「列子」
- 「宋书」
- 「汉书」
- 「晋书」
- 「素书」
- 「仪礼」
- 「周书」
- 「梁书」
- 「隋书」
- 「陈书」
- 「魏书」
- 「孝经」
- 「将苑」
- 「南齐书」
- 「北齐书」
- 「新唐书」
- 「后汉书」
- 「南史」
- 「司马法」
- 「水经注」
- 「商君书」
- 「尉缭子」
- 「北史」
- 「逸周书」
- 「旧唐书」
- 「三字经」
- 「淮南子」
- 「六韬」
- 「鬼谷子」
- 「三国志」
- 「千字文」
- 「伤寒论」
- 「反经」
- 「百家姓」
- 「菜根谭」
- 「弟子规」
- 「金刚经」
- 「论衡」
- 「韩非子」
- 「山海经」
- 「战国策」
- 「地藏经」
- 「冰鉴」
- 「围炉夜话」
- 「六祖坛经」
- 「睡虎地秦墓竹简」
- 「资治通鉴」
- 「续资治通鉴」
- 「梦溪笔谈」
- 「旧五代史」
- 「文昌孝经」
- 「四十二章经」
- 「吕氏春秋」
- 「了凡四训」
- 「三十六计」
- 「徐霞客游记」
- 「黄帝内经」
- 「黄帝四经」
- 「孙子兵法」
- 「孙膑兵法」
- 「本草纲目」
- 「孔子家语」
- 「世说新语」
- 「贞观政要」
- 「颜氏家训」
- 「容斋随笔」
- 「文心雕龙」
- 「农桑辑要」
- 「搜神记」
热门名句
- 一江烟水照晴岚,两岸人家接画檐,芰荷丛一段秋光淡
- 不是诚斋无月,隔一林修竹
- 故园肠断处,日夜柳条新
- 山一程,水一程,身向榆关那畔行,夜深千帐灯
- 隔座送钩春酒暖,分曹射覆蜡灯红
- 今何许凭阑怀古残柳参差舞
- 江南可采莲,莲叶何田田